
研究発表でつかうスライド資料を最速で作るための情報サイトです。このサイトを見れば最速で発表スライドを完成させられるようになります。無料テンプレートやイラスト・素材も配布してますので、是非ご活用ください。
研究スライドLab
研究スライドを作ろう
- 発表の骨格をつくる
- 各項目ごとに書きたい情報の厚みを整理する
- ストーリーを考える
- 研究発表のTPOとは
- TPO別 情報管理マップ活用方法
- トンネル型
- サンドイッチ型
- ディフェンス型
- オフェンス型
STEP3
スライドデザイン
- 使用する色は3色まで
- ベースカラー淡い濃い
- 反対カラー
STEP4
文字とイラストのバランス
- 初級者向けは、半々
- スライドに書かれた文章を接続詞でつなげればカンペなしで発表できるように仕込む
STEP5
よくある質問
- 発表時間とスライド枚数の目安
- スライドのサイズ
- 参考文献の入れ方
+α 最速で作るテクニック
STEP1
イラストの保管方法
- 1つのイラスト毎にファイルに保存
- 使った資料名をコメントで残しておくと便利
- windwsの表示で1枚目が表示されるようにしておく
- コピー貼り付けではなく、ファイルの変更にする
STEP2
スライド管理
- タイトルに章番号は入れない
- スライドマスターを使いこなす
STEP3
究極最速奥義
- イラストで全てを語る
無料テンプレート・イラスト
無料スライドテンプレート
- Simple 01
- Simple 02
サイエンスイラスト
- image 01
- image 02
3色カラー見本
- color 01
- color 02